【コスパ最強?】球場にビール水筒を持ち込んで楽しもう!ビールを入れられるタイガーの水筒を紹介

甲子園

こんにちは、こんばんは、ギカレンジャーです

暑い季節には

「球場×ビール」

が最高ですよね

ただ、球場のビールは高い。

一杯750円では何杯も飲めない。。。

ただ、甲子園球場を含め全球場一律で

「カン・ビンの持ち込みは禁止」

とされてます

もちろん持ち込んだら手荷物検査でバレますし、

(甲子園の手荷物検査はほぼ検査してないに等しいですが)

バレずに持ち込んだとしても

周りからの白い目で見られることは覚悟しないといけませんね。

※2021年までは手荷物検査の付近でカップへの移し替えサービスをやってましたが

 現在は行っておりません

逆に「カン・ビン」以外はすべて持ち込み可能なので

食事も水筒もペットボトルなんかは持ち込みOKです。

今回はビールを持ち込んで冷たく美味しく飲むための水筒を紹介したいと思います

ビール水筒とは?

「ビール水筒」

という名前を聞いたことがあるでしょうか。

グラウラーと呼ばれるのが一般的なようですが、

普通の水筒と比べて

〇炭酸が抜けないような特殊な構造

〇真空断熱構造となっており、保冷時間が長い

という大きな二つの特徴を持っており

数時間経ったあとでも、

入れたてのような炭酸&冷たさ

を堪能できます

値段や大きさはピンキリですが、私は比較的リーズナブルな

「タイガー製のビール水筒」

を注文しました

購入したのは1.5Lと一番大きいサイズですが

その他にも

サイズは「0.5L、0.8L、1.2L、1.5L」

とあり、用途や飲みたい量に合わせて使って頂くことが可能です

色も3つ(カッパー、エメラルド、スチール)

から選べましたが、人気のためか

「カッパー(銅)」

しか残ってませんでした。

ビール水筒は日本ではまだあまり馴染みがなく

タイガー以外のメーカーはほぼ、海外メーカーと言ってよいでしょう

グラウラーの老舗(らしい)、2社のものだとこんな感じです

〇スタンレー製

〇ドリンクタンクス製

なんか、とってもオシャレですよね。

逆に甲子園の雰囲気には合わないかもですには持って行きにくいかも

ただ、どちらもかなり大きく、そして、かなり高いです

タイガー製の安さが際立ちます

商品到着

購入したものが届きました

想像以上にコンパクトで

ほんとに1.5Lも入るのか?

と少し懐疑的になっちゃいます。

色、ツヤも大変良く

持ちやすさも問題なしです

ちゃんと

「炭酸OK」

って書いてますね

なぜ、炭酸がOKなのか

秘密がこのフタの構造にあるようです

まず、「しっかりと炭酸を閉じ込める」

且つ、中の炭酸を上手に逃がすことで「中身の吹き出しを防ぐ」

ことが出来るようです

(よく分かりませんが。。)

水筒へビール投入 ~ほんとに1.5L入るの?編~

さっそく、ビールを入れていきましょう

1.5Lなので

350mLのビール缶4本は入るでしょう

1本目

2本目

3本目…

ここで泡少しがあふれ出しちゃいました

缶ビールから移す際は

ゆーーーっくり、入れるように注意した方が良いですね

泡が収まってから4本目

残念ながら少し入り切りませんでしたが、

350ml×4本⇒1.4L弱は入りました

まあ、良しとしましょう笑。

いざ、甲子園へ ~冷たさ・炭酸は何時間持つの?編~

いざ、こちらを持って甲子園にレッツゴー

時期は一番ベストな観戦シーズン5月中旬です

17時半ごろにビールを入れて

18時のプレイボール前に到着

到着と同時にキャップを緩めてグビグビ

当然ですが、

大変冷たくて炭酸もしっかり

冷蔵庫から取り出して飲むビールそのままです

ただ、飲み口は水筒同様の飲み口なので

ほんの少し違和感があります

炭酸が抜けないようにキャップをしっかり閉めます

その後、ちょくちょく開けては飲んでキャップを閉め

の動作を繰り返し

ゲームは6回裏(1時間半経過)

この時点でも冷たさ、炭酸ともに全く問題なしです

そのまま、飲んでいると9回終わるまで

持たない事態が発生したので

一旦、甲子園でビールを注文

100周年の記念ビールにしてみました

※100周年記念の「アサヒクラシック」の味や飲めるところはこちらから

【100年前のビール】甲子園球場で飲める「アサヒクラシック」の販売場所は?どんな味?
100年前の味を忠実に再現した、「アサヒクラシック」が4/9から販売開始されてます。甲子園球場での販売限定ということで、購入できる場所と飲んでみた感想をまとめましたので、甲子園球場に来るときは一度、注文してみてくださいね。

この時、20:00過ぎ。

入れてもらいたてのビールとビール水筒飲み比べてみました

ビックリしました

冷たさ、炭酸、風味すべて球場で入れたてのものと遜色なしです

ここまでキープできるのは想像以上でした

そのまま、試合終了まで残したものを最後にゴクリ。

この時、21:00過ぎ。

しっかり最後まで冷たくて美味しいビールを飲むことが出来ました

ビール水筒、気になる点は?

美味しいビールを飲む

という点においてはかなり完成度が高く

大満足です

唯一、欠点を挙げるとすれば

一回一回、キャップをしっかり締めるのが結構、めんどくさい

帰ったらすぐに洗っておく必要がある(と説明書に書いている)

という点でしょうか

炭酸が残ったままの水筒を放置しておくと

劣化が進展し、最悪、穴が開いちゃうとのこと

流石にそこまではないだろうと思いつつ

ビール水筒の性能をキープするためには

その日のうちに水洗浄だけでもしておくのが賢明ですね

まとめ

今回は「カン・ビン持ち込み禁止」の球場で

安く・美味しくビールを飲む方法として

タイガー製のビール水筒を購入しました

最後までめっちゃ冷たく、炭酸もバッチリで

入れたてのビールをいつでも楽しめました

長時間キープできるということで

野球観戦以外でも様々なレジャーに持って行けそうですね

皆様も是非、ビール水筒を持って、いろんなところに行ってみてください

※甲子園でキンキンに冷えたビールを移し替えたい人は是非、こちらも確認ください!

【穴場】甲子園球場近くで一番冷えている飲み物(缶ビール・お茶・ジュース)はここだ!
甲子園観戦のマストアイテムである「冷たーい飲み物」。家からの持参だとぬるくなっちゃうし、クーラーボックス持って電車乗るのも気が引ける。しかも球場内のドリンクはしっかりと高い。そこで今回は甲子園駅から球場までの短い間で買える飲み物で一番冷えているところを調査しました。

※甲子園付近の安い駐車場はこちら!550円からあります。

【令和6年最新版】甲子園球場周辺の安い駐車場をまとめました(1日550円~、徒歩8分~)
甲子園球場周辺の特別料金設定のない、安い駐車場をまとめました。安いところで500円台、近いところで球場まで徒歩8分のところがあります。是非、参考にしてみてください。

〇タイガー製

〇スタンレー製

〇ドリンクタンクス製

コメント

タイトルとURLをコピーしました