【富山No.1スポット!?】4月~5月のほたるいかミュージアムは魅力だらけ

家族

こんにちは、こんばんは、ギカレンジャーです

早速ですが、4月中旬、家族で富山県に行ってきました。

雪の大谷や高岡大仏、雨晴海岸などなど、

富山の観光名所は一通り回ってきましたが

一番おススメしたいのは

「ほたるいかミュージアム」

です!

ほたるいかミュージアムとは

富山県滑川市にある

ほたるいかにスポットを当てた「触れる」「学べる」ミュージアムです

(「道の駅ウェーブパークなめりかわ」の中にあります)

ほたるいかミュージアム | 道の駅 ウェーブパークなめりかわ [富山県滑川市]
ほたるいかミュージアム 道の駅 ウェーブパークなめりかわ

富山市内(富山駅)から車で30分くらいでした

なお、無料の広い駐車場がありますので、

「車が停められない」という心配は特にないかと思います

料金はこのとおり

明確に期間によって料金が変わってますね

なぜ、4月~5月がおすすめなのか?

理由は超明確。ズバリ

「活きているほたるいかを見れる/触れるから」

です

施設は大きく分けて3つに分かれており

①ほたるいかの生態や不思議を学べる「展示ホール」:全シーズン

②ほたるいかに実際に触れる「深海不思議の泉」:ほたるいかに触れるのは4~5月のみ

③ほたるいかが実際に発光するところが見れる「ライブシアター」:4~5月のみ

となっているからですね。

①の展示ホールだけでも結構満足できる構成になっているのですが、

やはり

「ほたるいかの青い光をこの目で見れる」

 ⇒真っ暗な空間で一斉に光る青さは圧巻です(真っ暗なシアターのため写真NGです)

「活きているほたるいかを触れる」

 ⇒意外とすぐ噛みついてきますが、痛くないです。

  だんだん可愛くなってきて子供たちも大喜びでした。

特別な体験が出来る、この時期にくるのがおすすめですね。

ちなみに触れるほたるいかは役目を終えたメスのほたるいかで

このミュージアムに連れてこなくとも、数日で死んじゃうらしいです。。

所要時間は?

所要時間は家族5人で相当ゆっくり過ごして

1時間半でした。

①の展示ホールのみを見る場合や、駆け足で見る場合であれば

30分~1時間でも十分に楽しめることが出来ます

まとめ

今回は、ほたるいかミュージアムの魅力と

4月~5月に行くべき理由についてまとめました

是非、一度この圧巻の発光ショーをみて

可愛いほたるいかに触れて、癒されてみてはいかがでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました