こんちには、こんばんは、ギカレンジャーです
先日、家族で富山県に行ってきました!
春先ということもあり、旅行の目的の一つが

「ほたるいか」を食べること!
ほたるいかの聖地、滑川のお店で「ほたるいか」を食べました
大変美味しかったのですが
その後、地元のスーパーで買った「ほたるいか」が衝撃でした
地元のスーパーとはこちら
大阪屋ショップ
です
大阪屋ショップとは


こちら、富山を中心に50店舗以上を展開している(らしい)地元密着型スーパーです
なぜに「大阪屋?」というそもそものところや
(HPを見ると初代社長が大阪で商売を大阪で学んだことがきっかけらしい)
中毒性のある店内のBGM(行こうよ行こうよ~大阪屋ショップ)など
色々とツッコミどころはありますものの
鮮度、価格、広さ、申し分ありませんでした
その中で特に鮮度と価格が大満足だったのが
「ほたるいか」でした
大阪屋ショップの「ほたるいか」
このお刺身15匹ほど入って400円
ボイルや天日干しは良く見かけますが
お刺身で食べられるのは富山の醍醐味かなと思います
そしてこれがまた最高に美味!

お店で食べる「ほたるいか」より美味しいし、何より安い
※お店のほたるいかは10匹で1300円くらいしてたので圧倒的なコスパ!
ツヤっツヤのお刺身とプリっぷりのボイル

また、朝どれ「ほたるいか」をそのまま詰め込んだのがこちら
若干、グロテスクですが「ほたるいか」がパンパンに詰まってます

半分は茹でて「ほたるいかのペペロンチーノ」

残り半分は冷凍して「ほたるいかの姿干し」にしたいと思います
ボイルイカはこれだけ入って(200g)で380円と破格です

ちなみに近所(兵庫県)のスーパーではこんな感じ
圧倒的お得感を堪能ください

まとめ
今回は富山で「ほたるいか」を食べるなら「大阪屋ショップ」に行け!
についてまとめてみました
写真からも伝わるツヤツヤ感
そして一口食べたらコリコリ感
ボイルされたらプリプリ感
春先に富山に行く際は是非、
いろんな食感を楽しんできてくださいね
コメント