gikaranger

家族

「松尾のジンギスカンが二つある?系列とその違いについて

北海道で「松尾のジンギスカン」を食べようと思うと、系列店には名前が無い「松尾のジンギスカン すすきの店」という店舗。ここは一体どのようなお店なのか?系列店との違いを調査してみました
家族

【持ち込みに最適】甲子園球場側の「手羽寅!」の台湾からあげは味も大きさもコスパも特大ホームラン!!

甲子園のレフト席から徒歩2分にある「手羽寅!」の超特大の「台湾からあげ」を食べてきました。直径30cmに迫りそうな勢いで、サクッとスパイシー。2~3人でシェアして食べるのもおススメです。これで800円なので、コスパ最強グルメの一つとしてテイクアウトして甲子園で食べてみてはいかがでしょうか。
甲子園

【コスパ最強?】球場にビール水筒を持ち込んで楽しもう!ビールを入れられるタイガーの水筒を紹介

「カン・ビン持ち込み禁止」の球場で安く・美味しくビールを飲む方法としてタイガー製のビール水筒を購入し、持ち込んでみました。最後まで冷たく美味しく飲むことが出来、感動ものです。ただ、気になる点も少しありましたので併せて紹介します。
家族

【富山No.1スポット!?】4月~5月のほたるいかミュージアムは魅力だらけ

富山の観光名所で実はもっともおススメしたいのが「ほたるいかミュージアム」です。ほたるいかに学べる、触れるだけでなく、4月~5月に行くと圧巻の発行ショーを楽しむことができます。是非、富山に行った際は「ほたるいかミュージアム」へ行ってみてください!
家族

富山で新鮮な「ほたるいか」を食べるなら、お店に行くより「大阪屋ショップ」に行け!

富山で新鮮な「ほたるいか」を食べるなら有名なお店に行くのも良いですが、おススメは地元スーパーの「大阪屋ショップ」です。鮮度、コスパ、最強クラスですので是非一度、食べてみてください!
甲子園

【令和6年最新版】甲子園球場周辺の安い駐車場をまとめました(1日550円~、徒歩8分~)

甲子園球場周辺の特別料金設定のない、安い駐車場をまとめました。安いところで500円台、近いところで球場まで徒歩8分のところがあります。是非、参考にしてみてください。
甲子園

【100年前のビール】甲子園球場で飲める「アサヒクラシック」の販売場所は?どんな味?

100年前の味を忠実に再現した、「アサヒクラシック」が4/9から販売開始されてます。甲子園球場での販売限定ということで、購入できる場所と飲んでみた感想をまとめましたので、甲子園球場に来るときは一度、注文してみてくださいね。
家族

「甲子園球場100年の謎」で躓きやすい問題に踏み込んだヒントを

甲子園球場で現在、開催中の「甲子園球場100年の謎」。ヒントだけでは答えにたどり着けない問題がいくつかありましたので、もう少し踏み込んだヒントをまとめてみました。しっかり問題、納得して楽しい謎解きにしましょう!
家族

【超難解】甲子園球場の謎解き『甲子園球場100年の謎』を体験した感想(対象年齢、所要時間、注意点)

甲子園球場で開催している『甲子園球場100年の謎』を体験してきました。問題が難しく、対象年齢は小学校高学年くらいからじゃないと自分で考えて進めるのは難しそうです。所要時間は半日以上は見込んでおいた方がよさそうです。 その他、いろいろと注意点を記載してます
甲子園

【新シーズン開幕】阪神タイガース公式戦。改めてチケット獲得しやすいサイトを比較してみました

阪神タイガースのチケット争奪戦。一番つながりやすいサイトを調査しました。オフィシャル予約サイト4つのうち、一番早くつながったのは「虎チケ」、ダントツでつながりにくかったのは「甲チケ」でした。予約争奪戦にはどのサイトを選ぶかが重要。参考にしてください。